免疫

免疫学

免疫というと

更新日:

日本では疫を免れるとかきますね

だから「病気を免れる体の仕組み」というふうに考えられているわけです

英語ではインムニティ(Immunity)といいます。

たとえば、はしかに一度かかると。一生はしかにはかからない

こうゆうことは古くから経験的に知られていました。

紀元前430年ペロポネソス戦争の時、アテネで疫病がはやって

バタバタ人が死んだ。

 

そこに、この疫病から運よく治った者はもう、二度と病気にかからなかった。

と書いてあります。中世のペストの時も同じようなことが書かれています。

 

こうゆう経験的な事実を医療に応用した人がジェンナーです。

牛痘という、牛の天然痘です。

それに一度かかった人は天然痘にかからない。この牛痘を接種したのですが

これがワクチンの始まりです。ワクチンというのは、雌牛ことをラテン語で

バッカ(vacca)といいますね、そこからワクチン(vaccine)という言葉ができた。

免疫

19世紀終わりごろになって、細菌が次から次ぎへと発見されます。

それをさまざまな治療に応用しようとしたのが、ルイ・パスツールです。

1885年に狂犬病の子供に、いわゆる弱毒ワクチンという毒性を少なくした

狂犬病のウイルスですけど、これを植えることで治療しました。

ジェンナーの種痘から90年後です。

狂犬病のワクチンの成功がもとになって、パスツール研究所ができ、

免疫学、体がどのようにして伝染病から治るかということについての

学問がスタートしました。

そうやって伝染病に対抗するすべを研究していくうちに、その現象、免疫というのは

伝染病とは関係ないことがわかったのでした。

-免疫学
-, , ,

Copyright© 低分子キトサン活用 キトサンヘルシーライフ , 2024 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。